2013/03/30

散歩 Walking in the Forest

最近、ココロの散歩タイムにカメラを持参しています。
春が来て、森がとても綺麗です☆
Recently, I've brought my camera on a walk with Kokoro.
Spring has come, and the forest is gorgeous :)

神様とココロ
Someone made a god tower again.

走る。/ running Kokoro
走る。2/ running Kokoro 2
うん、こころ
He had a nature call :)

I really enjoy go on a walk with Kokoro everyday in a forest.
Then, I realized that the forest is always different such as colors, smells and powers. It is very settle, but very interesting ;)

2013/03/16

水遊び Playing in the river

ココロに泳げる犬になってほしくて、最近水遊びを仕込んでいます。
最初は浅瀬にも入れなかったのですが、ここの所、どうやら胸までは入れるようになって来た模様。

びびって後ろ足を踏ん張り中。

まじでびびりで、後ろ足をぷるぷるさせながら懸命に小枝を拾おうとするココロが可愛くてわざと深い所に小枝を投げてしてしまう意地悪飼い主でございます。
いつか泳げる日がくるといいなあ!!!!

2013/03/11

お気に入り Her faivorite



ムスの最近のお気に入りの場所。通りかかるたびにちょっとびっくりします。
どうやって登ったんだろうか。
本棚が汚いのは、また別のお話。

Musu found a new spot for sleeping.
It always makes me be surprised because I don't expect that she is there lol.
I wonder how she got there...
Well, the mess of the book shelf is another story.... :)

2013/03/01

家族 Family

はっ! 更新されないブログ化してきている、いや、もう少しがんばりますよ。
まあ、私の生活が単調になって来たともいえるなー。

時に先日、同居人達が全員外出していて、久しぶりに家族水入らずが出来ました。
ミソもココロもムスも元気ですよー。


いやー、しかし動物って良いですね。この間酔っぱらって、1時間くらいココロになりきってみたのですが、まあとっても平和ー。
ココロは、遊ぶ?、食べ物?、眠い。。。、気持ちいい。。。の大体どれかを考えているような気がします。 過去も未来もそっちのけですねー。
仏陀なんじゃないかと思いますよ。

2013/01/07

Merry Christmas

メリークリスマス!(のお話)
アメリカでの初めてのクリスマスは、ディラン家族と過ごしました。
アメリカでは、どうやら家族でクリスマスを過ごすのがオーソドックスなようです。
このツリーはジャスティンのおばさん宅の物ですが、30年前から集めているオーナメントとかあるんだって、家族の歴史ですね。

ツリー

とまり木ココロ

とまり木の下ではキスをしなければなりません♡

てんこ盛り手作りクッキー

・・・・笑

ポーカーをしました。





2012/12/15

初めてのホームパーティ The First Home Party

We had a home party for celebrating the end of schools.
Mainly, Dylan's friends came and a few of my friends.
It was so much fun!!

I'm glad to have such a nice friends!!

学校が冬休みになるので、無事学校が終わった事(テストをパスしたこと)を祝って、
初めてのホームパーティをしました。
基本的にはディランのお友達がメインでしたが、私の友達も何人か来てくれて、とても楽しいパーティになりました。

良かった、良かった♡

2012/12/10

家庭菜園 Garden

ああ、これもまたずいぶん前の事ですが、ディラン実家の家庭菜園を紹介させてください。

5月、ディラン母、ディラン、私の三人で、家庭菜園を楽しくデザインしました。

デザインに夢中のふたり

足で小道を作成中

 トウモロコシ、バジル、ほうれん草、ミックスレタス、ブロッコリー、豆、ニンジンなどを植えました。

数週間後の芽が出て来たところ。
かわいい♡
時に全貌が見たいとディラン母と私の希望に答え、 ディランが木に登り上空からの写真を撮って来てくれた。









!!!・・・笑
なかなか面白い感じになってました。
※サイズ感がおかしいのは、ディランが信じられないくらい高い木に登ったためです。



野菜よりも小道の雑草が綺麗に生えそろった6月。。。。

7月にも8月にも雑草の除去をして、大きくなりすぎた野菜達の世話をしたりしました。実は、楽しく曲線だらけの畑にしたもんだから、手入れが大変でした  笑

この後、8月の終わりまでなんとか世話をして野菜の収穫もあったのですが、すっかり写真を撮り忘れ、写真はないのでありました。。。。
ほうれん草、サラダミックス、さやえんどう、キュウリ、なす(失敗)、バジル、トウモロコシなどなど。家で取れた野菜はおいしいですね♡
来年はどんな畑がいいかなー。

加藤家、来米 Kato's came to the U.S. (後)



加藤家、続き。おー、12月になってしまいました。

旅の後半はワシントン州の自然を漫喫しました。

●6日目、オリンピック国立公園、ソルダック温泉
6日目、7日目、8日目の3日間で、オリンッピック国立公園をぐるっと一周。
オリンピアからポートランドに向かいました。
途中のビーチにて。(名前忘れた・・・)


てっちゃんのベストショット
こちらも温泉の道すがら
野生の鹿!
バンビちゃんも!
大自然をバックに。

ソルダックホットスプリング リゾート
日本の温泉とは違い、あったかいプールといった感じ

この日は温泉に宿泊。
夜はワイン片手にさいころゲームをしました。

●7日目、オリンピック国立公園、ビーチ
慌ただしく温泉を後にして、オリンピック国立公園巡り2日目。
この日も駆け足で、温泉→滝→ビーチへ。
ああ、こちらも名前の分からない滝



どこもかしこもそれは綺麗なのでした。


滝見物の後、ディランちゃんの運転(3時間半くらい?)でビーチへ。
ビーチではウィローとジャスティンも合流して、ゲームしたり、お酒飲んだり。
てっちゃんとお父さんは、ジェットバスも漫喫。
海は寒すぎて全く入る事は出来ませんでした 笑
やっとビーチに
いわゆるビーチハウスというやつです。
ディナーはお庭で♡


ビーチまで夕暮れを見に行きました。


男性陣、ジェットバス堪能中。


●8日目、ポートランドへ
この日は、ビーチからポートランドまで移動。
ブナだったかな?ワールドレコードの巨木を2カ所観光。
途中でアストリアという小さな可愛い町に寄り、ポートランドに向かいました。
巨木 その1
巨木 その2

こうみえて、親子

海辺の町、アストリアへ。
この町は、コロンビア川の河口付近の町で、ワシントン州とオレゴン州をコロンビア川をまたいでつなぐ、ちょーロングな橋(全長3キロ超)のある町です。
昔の人は、コロンビア川を海と勘違いしたらしい、うなずける。

橋の中腹。対岸が見えない・・・
全長2マイル(3.2キロ)を超える橋をバックに。

こじゃれたカフェでランチ
アストリアはこのカフェだけでなく、全体的にこじゃれた可愛い街でした。
このあとも、ディランさんの爽快な運転で、なんとかポートランドへつきました。
運転お疲れ、ディランさん。

やっと家について(ビールにありつけて)ルンルンの父


●8日目、モルトノマ滝へ
ああ、毎日いい天気。夏のポートランドは毎日からっと晴天で、申し訳ないのですが、最高です。

朝日の中ダイニングでくつろぐ加藤家の人々

さて、この日はポートランドの郊外にあるモルトノマ滝見物に出かけました。
こちらは、サブの滝

老夫婦。


こちらがメインのモルトノーマ滝。

高さ160mを超える滝は中々圧巻でしたが、夏の雨の少ないシーズンだったためか、水量はそれほどありませんでした。

この後、日本の味が恋しくって仕方ない私たちは、ポートランドのフュージョンラーメン屋へ。想像を絶する不評っぷりでしたが、皆完食したのでありました。笑

噂のラーメン

※この日の夕食はラーメンに納得できなかった父の渾身の冷やし中華 笑 美味しくいただきました。
家での食事が落ち着きます。(注:こころの手 笑)

●9日目
さて、最終日はサタデーマーケット。アーティスト達が多数出店するかなりハイレベルな、フリーマーケットへ行きました。

大賑わいのサタデーマーケット
噴水で遊ぶ人たち
木陰でくつろぐ父と母

父はこの後、ここで一人で読書をしていた所、慈善団体の方にホームレスと勘違いされて、
サンドイッチを恵んでもらう、というちょっとレアな体験をしました。 笑笑笑

施しを受けた人 笑
橋をバックに。
この日の後半は、ポートランドの日本庭園へ。アメリカ来て日本庭園行ってどうすんだい!っていう話もありますが、コレがとても素敵な日本庭園だった訳であります。

まるで日本
まるで京都
かなり忠実に日本のお庭なのですが、唯一違うのが上の写真のバックに写っている米松たち。州木(っていうのだろうか)である米松と日本庭園が融合するようにデザインされているそうです。素敵。

石庭も中々素敵でした。
お庭の向こうに小さくフット山が見えます。

最終日なので、もっと遊ぶ事も考えましたが、ゆっくり家で過ごすのも悪くないね?ということで、家に戻ってココロのお散歩、そして母は折角取って来た国際免許を使ってアメリカ初ドライビングを体験したのでありました。

ココロの散歩♪
母、初の海外ドライビング!(トラックで笑)
夜は写真を見ながらこの9日間を振返りました。

自宅にて。(注:保子の頭上)

●10日目、加藤家帰国
空港にて。また来てねー!!