2012/10/19

加藤家、来米 Kato's came to the U.S. (前)

ああ、もう2ヶ月も前になりますが、日本の家族がアメリカに遊びにやってきました。家族事(私事?)ですが、記念にここに写真をまとめます。

●1日目
父と弟は初の海外旅行(!)、母も30年ぶり?くらいの海外旅行ということで、皆かなり緊張。
シアトル・タコマ空港到着!Arrived at Seatac.

着いてすぐ、父の第一声は「ビール飲んで寝たい!!」 笑
サンドイッチを食した後、ワシントン州の州都オリンピアで、地ビールを美味しくいただきました。

ホームブルーを堪能中

ホームブルーを堪能中


ディランの実家初上陸。
靴をどこまで履いていていいのか戸惑う父 笑。
長旅お疲れさま、この日は8時就寝。

庭でくつろぐ父と母とこころ



●2日目
朝から潮干狩り。みんな真剣で会話は少なめ 笑。
みんな真剣

結婚31年目の共同作業

そしてパーティーの準備。草刈りとブーケ作り。
あ、加藤家襲来は、私たちの結婚パーティーinアメリカに参加するためなのです。

てっちゃんも草刈り

父も草刈り

母はブーケづくり

ランチはサンドイッチ。

黙々、黙々。この日は本当黙々と、ぴりぴりと働きました。

●3日目、ウェディングパーティーinアメリカ
今回家族がアメリカにやって来た一番の理由は、このパーティでした。
ディランのアメリカの友達や親戚の方に参加していただき、ディランとお義母さんが本当に本当に沢山準備をしてくれて、本当に楽しいパーティーになりました。
パーティーの模様はまた別の機会に書くかもしれません。

●4日目、カヤック体験
パーティが終わり、もぬけの殻状態でしたが、折角のいい天気、ディランの家の横の海でカヤック体験をする事に。
出発前いえーい!!

皆でカヤックを運んで。。。

おじいちゃんも、見学に来てくれて。。。

カヤックいえーい!!!!
ディラン母もいえーい!

ディランもいえーい!

いえーいい!

父も母もてっちゃんも初めてのカヤック体験だったけれど、とても上手に海に浮いていました。
ジャンプ好きのディランは、この後桟橋からジャンプしてた。
恒例のジャンプ

●5日目、シアトル観光
ああ、やっと旅行っぽくなって来た。
ディランの実家から、車+フェリー約2時間で、シアトル観光へ。
朝だらだらしてたら、フェリーの時間が昼くらいになっちゃったけど、まあシアトルへ。

フェリーにて。

お母さんが何かを説明している。

フェリーにて、シアトルをバックに。

シアトルに着いて、ルンルンで観光を開始。
ルンルン。

初☆バス

パイクストリートマーケット


シアトルと言えば、マリナーズ、マリナーズと言えばイチロー。
そうですよ、イチローの試合が見たくてシアトルへ来たのですよ。
来たぜ、イチロー!
イチロー♡
初老夫婦(おまけ)


が!!!この日は7月30日。
なんと、この試合の1週間前に、イチローがヤンキースへ電撃移籍!!!
イチローの勇姿を見るために、ライトスタンド前から4番目のシートを確保したのに、イチロー移籍!!!!
沈。。。。。。orz


チ ケットを買ったのは、もちろんイチローの移籍前だったので、マリナーズのサポートセンターに電話して、チケットキャンセルできないかとか、安くしてとか、 ホットドック付けて?、とかいろいろディランが交渉してくれたけど、結局何も獲得出来ず、悔しいから全力で観戦する事にしたのです。

もうイチローのいないマリナーズスタジアムで、半額になったイチローTシャツを購入し(笑)、イチローはいないけど、”イッチロー!!”とか叫びながら皆で観戦。

イチロー見るぜー!!!

イチロー!!(いないけど)
イッチロー!(いなーい!!)
イチロー!!(いないだ、これが)

 試合は多分マリナーズが勝った?ような気が。。。。(汗)
この後、私は腹痛に見舞われて(ていうか試合の途中から)、泣きながら家に帰りました。ので、帰りのフェリーの写真がありません♡
この後、温泉行ったり、滝見に行ったりしました、が前半はここまで♡

2012/07/20

階段作り Making steps

夏休みを利用してディランの実家で石の階段作りをしました。
We made rock steps at Dylan's family house while our summer vacation.

こんな感じの丘に作ってます。
 We made steps on to small hill.

ディランさん、どうやって階段を作るか検討中。
 Dylan tried to figure out how to make steps.

石は川から拾って来た。
Stones are from a river.

1段目を作るのにはとても時間がかかった(5時間くらい)
Making first step took long time.

階段作りの最中、空がとても綺麗だった。
During the working, the sky was super beautiful.

石の枠、完成。
 Finish rock design.

ここからはお義母さんも加わって、ステップ作り。
 Making steps w/mom

ステップには、割れたお皿とかガラスを使用した。
We used broken glasses for steps.

ステップのデザインはお義母さんによるもの。
Glasses design by mom.

全部配置が終わって乾くの待ち〜!!!
Waiting for drying.

完成であります☆
Finish!
ステップ横のタイルをもう少し整えて、横の花壇の花が咲き乱れれば、本格的に完成です。
楽しみだ!!!



2012/06/22

ムス Musu


ムス5連発。珍しくムスの写真が取れました(暫く動かなかった)。
Luckily,  I got some pictures of Musu.

木の上のムス
Musu on a wood

ズーム
 Zoom in

にゃー。

にゃにゃー

きめポーズ Best shot

暫く木の上でくつろいでいましたが、
その後はいつものようにミソと寄り添って寝たり起きたりしていました。
動物はいいですなー。
After she spent time for a while on the wood, she came back next to Miso, like ordinary days.
Love animals.
木陰で休憩中
There are taking rest under the shade.

2012/06/19

語学学校 Language School

実は、4月から3ヶ月間、語学学校に通ってました。
英語が上達したかどうかは謎ですが、決まった時間に学校に行って、
家で宿題をして、テストを受けるっていうのは、とっても楽しかったです。
授業もさることながら、いろんな国から来ている友達が出来たのが嬉しかった。
I've been to ESL class at Portland Community College for three months.
I'm not sure that my English level has grown or not though, I really enjoyed classes, homework and tests.
In addition, I got a lot of friends from all over the world, like Vietnam, China, Mexico, Peru, Kongo.... :) I'm so lucky to be here with them.

クラスメイトとランチ

リンの中国茶タイム

夏学期はお休みして、今年の秋、冬学期まで集中して英語を勉強したい。
いろいろ勉強したい事があるけど、それはもうちょっと語学力がついてからだな。
I'll have a summer off, and study hard in fall & winter terms.
I want to study about accounting and management, well these are next steps......

さてさて。

2012/06/15

距離感 Distance

こころが我が家に来て約一ヶ月。
猫ちゃんとこころ氏の距離が少しずつ縮まっているようです☆
Kokoro has been our house for a month.
Cats and Kokoro look like come closer than before ....


オットマンの上からこころの一挙手一投足をじーーーーっと見つめる猫ちゃん達。
Miso & Musu  are gazing Kokoro from ottoman.

いやはや、ただの親バカですな〜。

2012/06/12

アメリカに持ってきたもの<備忘録>

そういえば渡米に際し、何を持っていくかを悩み悩みました。

<渡米の際に参考にしたHP>
社会人留学の舞台裏(渡米準備あれこれ)
→持参して成功したもの、失敗したものを面白おかしくまとめていらっしゃいます。
→諸処手続きから、日用品までとっても丁寧にまとめていらっしゃいます。

さて渡米して早や5ヶ月。ああ、もう5ヶ月。
役に立ったものと立たなかった物を整理してみようと思います。


<お役立ち編>
第一位:菜箸
卵をかき混ぜるのも、ベーコンをひっくり返すのも、みそ汁の具を混ぜるのも、
私は菜箸が一番好きだ。毎日使っています。

第二位:掃除機
電圧が違うから使えるかどうか不安でしたが、今の所快適です。
うっさくて、でっかくて、重いアメリカの掃除機を使ってみて、本当に日本の掃除機はすごいと思いました。
ちなみにホームセンターでダイソンが買えるので、お金に余裕がある人はそちらがおすすめです。

第二位:だしの素
粒だしには賛否両論あると思いますが、まあ簡単で便利で口の中がすぐに日本に行けて良いです。アジア系のスーパーに行けば買えるんだけど、ちょっと高いです。

第三位:洗濯ハンガー
ディランに反対されたので、小さいやつしか持ってこなかったんだけど、
下着などの乾燥機に入れられない小物を干すのに大変重宝しています。
アメリカではなかなか見かけません(自慢)

第四位:お薬
お薬は、なじみのお医者様に行って、渡米の事を説明し必要なお薬を保険の範囲で
目一杯処方していただきました。
吐き止めの薬、疲労回復の漢方、ディランの喘息の薬などが2年分くらいあります笑
こちらの薬だってまあ同じだと思うんですけど、病院を選んだり、自分の体調を説明したり、必要な薬を説明したりしてやっと薬がゲットできると思うと、そのステップだけで腰がひけてしまいますので、持って来て本当に良かったと思います。

第五位:ねこちゃんのこもごも(ペットと一緒に渡米参照)
日本の猫のトイレから持参したう●ち砂と、いつも使っている食事用のボール、
普段食べているキャットフードを少々。
これのおかげでトイレ、食事とも1日目から覚えてくれて、アメリカ生活にもすんなり馴染んでくれたように見えます。


<持ってくれば良かった・・・orz編>
第一位:焼酎
他の州は知りませんが、少なくともワシントン州とオレゴン州では、
売ってないんだなー、これが、売ってないんだなー。
日系スーパーにも、韓国系スーパーにも売ってないんだなー。
ああ、抹茶割りが飲みたい。

第二位:おろし金
大根はアメリカで売っているごっついおろし金でおろせます。
ショウガは、全然出来ません。目が荒すぎて機能しないか、目が細かすぎて目詰まりするかのどちらかです、ちぇっ!!!!
みじん切りするたびにおろし金持ってくれば良かったー、って思います。

第三位:ハイヒール(おしゃれ靴)
仕事を辞めた時に全部捨てちゃったんだけど(必要なら買えば良いと思って)、
アメリカで22cmのハイヒールは今の所、お見かけしません。
ま、必要じゃないからいいのだけど必要になったときどうしよう、とややドキドキします。

第四位:手芸用品(型紙、ビーズ、布等)
アメリカの服はサイズが合わなかったり、デザインがセクシーすぎたりして、なかなかハードルが高いので、この際自分で服を作ろうと思って型紙を探しているのだけれど、日本人の体型にあったサイズの型紙が手に入りません。胸元が大胆なカットのワンピースの型紙とかはいっぱいあるんだけれどなぁ。あと、布とかビーズとかも品揃えが微妙に違うので、これ!!っていう素材になかなか出会えません。

第五位:本
本はトランクの隙間という隙間に詰めてでも、可能な限り持ってくれば良かったと思います。シアトルにもポートランドにも紀伊国屋があるけれど、どれもこれも2倍から3倍の価格で、なかなか手が伸びません。


<アメリカで買えば良かったじゃん・・・orz編>
第一位:体温計
アメリカは摂氏(C)ではなくて華氏(F)を使って温度を表すので、分かりにくいので℃の温度計を日本で買って来ました。が、なんと摂氏(C)と華氏(F)の両方が表示される温度計が売ってた...っちぇ。

第二位:アウトドア用品
本当に安い。感覚的には半額以下でアウトドア用品は手に入ります。
古着屋さんも沢山ある。この間は600円でズボンを購入しました。
日本で買ったアウトドア用品を見ると悔しい気持ちになります。




うーん、こんなもんかー。
こうして見ると全体的にとても些細だと思います 笑。
感想としては大体なんでも手に入るんだな、ということ。

でも、この大体ってのがミソで、例えばおいっしー日本料理とか、とっても繊細なデザインの小物とか、そういう普通よりも上質なものとか、珍しい物にはなかなかお目にかかれないのであります...

 これから長期でアメリカに来る方がいらしたら、何か持ってくるということよりも、めっちゃくちゃ美味しいお刺身とか、焼き鳥とか、卵かけご飯とか、お気に入りの餃子とか、思いつく限りに美味しい食事を沢山食べてくることをおすすめしたいです。

2012/06/04

昼寝 Nap Time

昼寝が一緒に出来るようになりました☆
They can have a nap time together now :)

右:ミソ、真ん中:こころ、右上:ムス